タンシチュー、大成功
なぞかけシェフ(修行中)のキニーさんでーす。
タンシチューとかけて、五十音図の「り」とときます。その心は、のちほど。
程よい厚みの牛タンが手に入りました。

これで3000円くらいでした。
タンシチューに挑戦です。
①全面に塩胡椒と小麦粉を振る。

②フライパンにオリーブオイルを入れ、牛タンの両面を中火で軽く焼き圧力鍋に入れる。

③ニンニク2かけを潰したものと、1センチ角くらいに切った玉ねぎ、人参、セロリを空いたフライパンで焼く。

④玉ねぎやセロリが透き通って来たら圧力鍋に入れる。
⑤ブーケガルニ、ローレル、トマトペースト、赤ワインを圧力鍋に入れて弱火で1時間煮る。

ブーケガルニがなければ、ドライのイタリアンパセリ、タイム、ローズマリーを入れる。
キニーさんは、庭から調達してタコ糸で縛りました。
縛って余った紐は切りません。万が一ほどけてしまっても長いままの方が発見しやすいので。

⑥ぐつぐつぐつ。1時間後、火を止めて3時間ほど放置しました。

⑦タンだけを取り出して別の鍋に移して、残りをザルで濾し汁をタンと合わせます。
ザルに残った物は通常は捨てますが、キニーさんは水とコンソメとハムを入れてスープにしました。


⑧タンと汁にデミグラスソースを入れて蓋をせず弱火で30分ほど煮る。

⑨塩胡椒で味を整えたら完成。
大成功♬

スプーンで切れます♪

我ながら美味いっす。
ワインはメルロー主体がオススメです。
ポケットソムリエだと何をオススメしてくれるのかなぁ。是非相談してみて下さい。関連記事はこちら→ワイン選びの味方を発見
最後にキニーなるなぞかけの答えです。
タンシチューとかけて、五十音図の「り」とときます。その心は、
舌煮る(下に「る」)でしたー。
Bon appétit.
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません